
パワーポイント(PowerPoint)
パワーポイント基礎コース
パワーポイント活用コース
パワーポイント応用コース
パワーポイント入門コース
パワーポイント基礎コース (目安:20回)
目標 (基本機能や操作方法を理解できる)
PowerPointの基本操作から表やグラフ、図形、画像などを取り入れた表現力のあるプレゼンテーションの資料の作成までを学習していきます。また、学習した成果を練習問題で確認していきましょう。目標 文章の入力と保存ができるようになる
PowerPointの基礎知識 / PowerPointの概要 / PowerPointの起動 / プレゼンテーションを開く / PowerPointの画面構成 / 表示モードの切り替え / スライドの切り替え / プレゼンテーションを閉じる / PowerPointの終了 / 基本的なプレゼンテーションの作成 / 作成するプレゼンテーションの確認 / 新しいプレゼンテーションの作成 / スライドの縦横比の設定 / テーマの適用 / プレースホルダーの操作 / 新しいスライドを挿入 / 箇条書きテキストを入力 / 箇条書きテキストのレベル上げ・レベル下げ / 文字のコピー / 文字、段落の書式設定 / フォント・フォントサイズ・フォントの色の変更 / フォントサイズの拡大・縮小 / 行頭文字の変更 / 行間の設定 / プレゼンテーションの構成の変更 / スライドの複製・入れ替え / スライド一覧でのスライドの入れ替え / スライドショーの実行 / プレゼンテーションの保存 / 表の作成 / 作成するスライドの確認 / 表の作成 / 行列の操作 / 表の書式設定 / グラフの作成 / 作成するスライドの確認 / グラフのレイアウトの変更 / グラフの書式設定 / グラフのもとになるデータの修正 / 図形やSmartArtグラフィックの作成 / 作成するスライドの確認 / 図形の作成 / 図形の書式設定 / SmartArtグラフィックの作成 / SmartArtグラフィックの書式設定 / 箇条書きテキストをSmartArtグラフィックへ変換 / 画像やワードアートの挿入 / 作成するスライドの確認 / 画像の挿入 / オンライン画像の挿入 / ワードアートの挿入 / 特殊効果の設定 / アニメーションの設定 / 画面切り替え効果の設定 / プレゼンテーションをサポートする機能 / スライドの効率的な切り替え / ペンや蛍光ペンの利用 / プレゼンテーションの印刷 / 発表者ビューの利用 / リハーサルの実行 / 目的別スライドショーの作成 / ショートカットキー一覧 / コマンド対応表 / プレゼンテーションの基礎知識
パワーポイント活用コース①~④ (目安:各7~10回)
目標 (さらに実践的な使い方を身につける)
PowerPointの基本を学習後にさらに実践的な使い方を身につけたい方にお勧めのコースです。図形の挿入/ワードアートの挿入/テキストボックスの挿入/画像の挿入/スライドマスターの設定/スライドの追加/テンプレートとして保存など、実務に役立つ知識を習得することが目的です。
① 作成手順 / 作成手順の解答 / 新しいプレゼンテーションの作成 / デザインの選択 / 図形の挿入 / 図形の塗りつぶし / 図形のサイズ変更 / 図形の回転 / Ctrlキーを使って図形の複製 / 図形のグループ化 / 図形のコピー貼り付け / 図形の枠線と塗りつぶしの変更 / ワードアートの挿入・サイズ変更 / テキストボックスに文字入力 / フォントサイズの変更
② 作成内容の確認 / 作成手順 / 作成手順の解答 / タイトルの入力 / スライドの削除 / スマートアートの挿入 / スマートアートの図形に入力 / 図形の削除 / 図形の追加 / アシスタントの追加 / 図形のフォント変更 / 図形のフォント色変更 / 図形のフォント色変更 / スマートアートのデザイン変更 / 名前を付けて保存 / デザインタブで配色の変更 / 新しいスライドの追加 / スライドマスターの設定 / プレースホルダーの高さ調節 / 配置の調節 / スライドの編集 / 箇条書きからスマートアートへの変換 / 箇条書きからスマートアートへの変換 / TABキーを使ってレベル下げ / プレースホルダーをスマートアートに変更 / プレースホルダーのフォント設定 / 画像の挿入 / 図形の挿入 / 図形のスタイルの変更 / 図形のフォントサイズ変更 / 図形のコピー / 図形の貼り付け / 文字列の変更
③ 作成内容の確認 / 作成手順 / 作成手順の解答 / タイトル、サブタイトルの入力 / 新しいスライドの追加 / スライドマスターの設定 / タイトルのフォントサイズ設定 / プレースホルダーの高さ、位置の調節 / スライドの編集 / Excelのグラフをコピー / Excelのグラフを貼り付け / グラフのサイズと位置を調整 / 図形の挿入 / 文字入力 / 文字のフォント変更 / 文字の色変更 / 名前を付けて保存 / スライドを選択 / 図形に文字入力 / 文字のフォント、フォントサイズ変更 / 図形の塗りつぶし / 写真の挿入 / スライドの画面切り替え / アニメーション効果の設定 / オンライン画像の挿入 / 画像のアニメーション設定 / アニメーションの効果のオプション / アニメーションの追加 / 画像のトリミング / 画像の背景の削除 / スライドショーの設定 / スライドショー動作確認
④ 既存のプレゼンテーションを開く/画像の挿入/図形の挿入と編集/表の挿入/グラフの挿入/Excelのグラフをコピー/スライドの再利用/ノートの編集/ノートの印刷準備/配布資料の印刷準備/Wordでの配布資料作成など、実務に役立つ知識を習得することが目的です。
作成内容の確認 / 作成手順 / 作成手順の解答 / 画像の挿入 / 画像のトリミング / 図形の挿入 / 図形の色の変更 / 図形に文字入力 / 画像と図形のグループ化 / グループ化された図形のコピー / グループ化された図形の貼り付け / 図形のコピー(ctrl+shift) /
図形の配置の変更 / 表の挿入 / 表のデザイン変更 / フォントサイズの設定 / 表の列幅調整 / 表の高さ調整 / グラフの挿入 / グラフの行/列の入れ替え / グラフタイトルの変更 / 軸ラベルの変更 / 軸ラベルの文字列の変更 / グラフのデータ編集 /
Excelのグラフをコピー / Excelのグラフを貼り付け / スライドショー / ノートに文字入力 / ノートの印刷 / 配布資料の印刷準備 / Wordでの配布資料の作成
パワーポイント応用コース (目安:20回)
目標 (魅力あるスライドを作成できるようになる)
パワーポイントを使いこなしたい方を対象に、図形や写真などに様々な効果を設定する方法やスライドのカスタマイズ、ほかのアプリケーションとの連携、コメントやプレゼンテーションの比較などを使ってプレゼンテーションを校閲する方法など、応用的かつ実用てきな機能をわかりやすく学習していきましょう。
画像の加工 / 作成するプレゼンテーションの確認 / 画像の外観変更 / アート効果、色のトーン / 画像の回転 / 画像のトリミング(縦横比指定) / 画像のトリミング(サイズ変更) / 図のスタイルのカスタマイズ / 画像の背景削除 / グラフィックの活用 / 作成するチラシの確認 / スライドのサイズ変更 / スライドのテーマのアレンジ(フォント) / スライドのテーマのアレンジ(効果) / オンライン画像の配置 / グリッド線とガイドの表示 / 図形の作成 / 図形の書式の設定 / オブジェクトの配置と調整 / 図形の表示順序、グループ化、整列 / 図形を組み合わせてオブジェクトを作成 / 図形の結合 / テキストボックスの配置 / マルチメディアの活用 / 作成するプレゼンテーションの確認 / ビデオの挿入 / ビデオの移動とサイズ変更 / ビデオの編集(明るさとコントラスト) / ビデオの編集(ビデオスタイル) / オーディオの挿入 / オーディオの再生順序の変更 / 作成するプレゼンテーションの確認 / タイトルスライドのスライドマスターを編集 / テーマとして保存 / ヘッダーとフッターの挿入 / オブジェクトの動作設定 / 動作設定ボタンの作成 / ほかのアプリケーションとの連携 / 作成するプレゼンテーションの確認 / Wordのデータの利用 / Word文書の挿入 / アウトラインからスライド / Excelのデータの利用 / データ・グラフ・表の貼り付け、グラフのリンク / ほかのPowerPointのデータの利用 / スライドの再利用 / スクリーンショットの挿入 / プレゼンテーションの校閲 / 検索・置換 / コメント確認・表示・非表示・挿入 / コメント設定・返信・削除 / プレゼンテーションの比較 / 校閲作業、比較の流れ / 便利な機能 / テンプレートの利用(オンラインテンプレート) / プレゼンテーションのプロパティの設定 / プレゼンテーションの問題点のチェック / ドキュメント検査、アクセシビリティチェック / プレゼンテーションの保護 / パスワードを使用し暗号化、最終版 / ファイル形式を指定して保存 / プレゼンテーションパックの作成 / PDFファイルでの保存
パワーポイント入門コース (目安:20回)