top of page
メディアックワード

ワード(Word)

ワード入門コース

ワード初級コース

ワード中級コース

​ワード上級コース

ワード活用コース

​ワード入門コース (目安:12回) 

ワード入門(上巻)コース

ワード入門(中巻)コース

ワード入門(下巻)コース

目標 (文章の入力と保存ができるようになる)

 Wordの基本(起動~保存~終了)および文字入力を学習することができます。

特にさまざまな用途にもつながる「文字入力」は、重要な操作になりますので、しっかりと反復学習

をしていきましょう。

Wordとは  /  Wordを起動  /  Wordを終了  /  Wordの画面構成  /  ローマ字一覧表  /  キーボード一覧協英数字を入力  /  ひらがなを入力  /  文字を漢字に変換  /  文字をカタカナに変換  /  空白をあける  /  文字を削除する・挿入  /  記号を入力  /  ファンクションキー(Fnキー)で変換  /  文を入力  /  文章を入力  /  名前をつけて保存  /  ファイルを閉じる  /  ファイルを開く  /  上書き保存  /  デスクトップからの起動  /  OneDriveへの保存

目標 (いろんな入力方法を修得する)

 Wordの基本的な入力方法から覚えれば入力が早くなる時短テクニックなどを学習することができます。パソコンスキルの基礎は入力です(タッチタイピング)、ドリル形式なので覚えるのではなく反復練習で慣れましょう。

文字の入力モード / ひらがな入力モード / 全角カタナカ入力モード / 全角英数入力モード / 半角カタカナ入力モード / 拗音入力の練習 /

長音入力の練習 / 促音入力の練習 / 英文入力の練習 / 英大文字の固定(Shift+Caps Lock) / 短文入力の練習 / 短文入力の練習(中級) /

長文入力の練習(ローマ) / 長文入力の練習(岐阜県新穂高温泉) / 長文入力の練習(インターネット) / 長文入力の練習(油脂類の加工品) /

長文入力の練習(神無月) / 長文入力の練習(マルクス) / 長文入力の練習(きのこ) / 長文入力の練習(衣食住) / 長文入力の練習(海外旅行) /

長文入力の練習(イメージ) / 長文入力の練習(太陽光線) / 長文入力の練習(疲労物質) / 数字とハイフン入力の練習 / ふぁ、う゛ぁ入力の練習
ぁ、てぃ、でぃ入力の練習

目標 (簡単な案内文書作成ができるようになる)

 簡単な案内文書作成を行います。

また、図形を挿入し文書にアクセントを加えたり、組み合わせたりといった学習も行います。

より理解度を深めることで、お手紙やビジネス用途のあいさつ文まで作れるようになります。

 

タブとリボン  /  図形の挿入  /  書式の変更  /  文書作成  /  コピー・移動  /  用語解説  /  タブの各機能  /  リボンの各機能  /  図形の挿入  /  図形の大きさを変更  /  図形の移動  /  図形に色をつける(塗りつぶし)  /  図形の枠線に色をつける  /  図形を削除する  /  いろんな図形を作成  /  図形を組み合わせる  /  書体(フォント)の変更  /  フォントサイズの変更  /  文章を中央揃え  /  画面表示を拡大・縮小  /  文字の色を変更  /  あいさつ文の挿入  /  文字を右揃え  /  文字に下線を引く  /  文字を太字  /  案内状  /  お知らせ文章  /  連絡文章  /  コピー・貼付け(複製)  /  文字を斜体  /  図形の操作  /  Ctrl キーを使った複製  /  施設案内状  /  予定表

​ワード初級コース (目安:16回) 

ワード初級(上巻)コース

ワード初級(下巻)コース

目標 (一歩進んだ文書作成ができるようになる)

 箇条書きや用紙の設定、画像の挿入を学習します。

また、文書を作成するうえで便利な機能(手書き検索、単語登録など)も学びます。

入門コースで学習した内容を踏まえて、一歩進んだ文書を作成していきましょう。

 

IMEの活用 / 記号と特殊文字の入力 / 箇条書きと段落番号 / 表作成・画像の挿入 / 用紙サイズの変更 / タブとリーダー

目標 (見栄えの良い文書・チラシ作成ができるようになる)

 文字の装飾やワードアート・図形・画像などを使って、より見栄え

の良い文書作成を学習します。

これらを駆使・応用することによりWordでチラシなどの作成まで行えるようになります。 

 

ページの設定 / 図形の活用 / 練習問題 / 漢字の手書き検索 / 漢字の部首検索 / 単語の登録 / 絵文字・顔文字の入力(タッチキーボード) / 記号・特殊文字の入力 / 案内文 / 文字の拡大・縮小 / 箇条書き設定 / 段落番号設定 / 箇条書きのデザインを変更 / 旅行工程文 / 参加者募集文 / 見学お知らせ文 / 表の挿入 / 表の列幅の変更 / 表に色をつける / 表内の文字位置を揃える / 画像を挿入 / 画像の大きさを変更 / 施設利用お知らせ文 / 用紙サイズの変更 / 用紙の余白を設定 / ページ罫線を設定 / はがきのお知らせ文 / レシピ文の作成 / タブの設定 / リーダー線の設定 / メニュー文の作成 / ページの設定 / お品書き文の作成 / 文字の装飾(囲み線) / 文字の装飾(網かけ) / インデント(字下げ) / 工事のお知らせ文 / コンクールのお知らせ文 / ワードアートを挿入 / ワードアートのスタイルを変更 / ワードアートの移動 / 図形を文字の背面に移動 / 図形の塗りつぶし(グラデーション) / 画像を自由に配置(文字列の折り返し) / 図形の塗りつぶし(テクスチャ) / 図形の変形 / 演目 / 新聞チラシ / テキストボックスの挿入 / 画像の箇条書き / テキストボックスの文字列を変更 / テキストボックスの枠線の色・太さ / テキストボックスの塗りつぶし(パターン) / 社内報

​ワード中級コース (目安:22回) 

ワード中級(上巻)コース

ワード中級(下巻)コース

目標 (より高度な文書作成ができるようになる)

 ワード中級(速習)コース1ではWordの細かい設定を中心に学習します。

文字に傍点やルビを設定したり、段組み設定やヘッダー・フッター設定をすることで壁新聞などといった、より高度な文書作成も可能になります。 

 

拡張書式・均等割り付け / ヘッダー・フッター / 表の編集 / Wordテンプレート / 練習問題 / ページ設定 / はがき文書を装飾 / 縦書きの文書を装飾 / ページ罫線 / 表の作成 / 簡単な図形の作成 / 画像の挿入 / 拡張書式の利用 / 段組みを設定 / 写真の編集

目標 (用途別に最適な文書作成ができるようになる)

 文書の見栄えをより良く、用途に見合った見やすい文書作成ができるよう学習します。

Wordの基本的な機能はもちろん応用が利くテクニックを身に着けられるように一緒に目指しま

しょう。 

 

祝いのはがき / ページ設定(用紙・余白・文字数と行数) / 暑中見舞いはがき / はがき文書を装飾 / お客様へのお知らせ文 / 縦書きの文書を装飾 / ペットショップのお知らせ文 / ページ罫線 / 作業内容のお知らせ文 / 表彰状 / エステキャンペーンお知らせ文 / 表罫線なし / 年賀状はがき / 図形を組み合わせて絵の作成 / キャンペーンチラシ / 二重取り消し線 / クリスマスカード / 卓球大会のお知らせ文 / 図形を組み合わせて線路を作成 / 講演の案内状 / 教室からのお知らせ文 / 料理教室のお知らせ文 / 社内報告書 / 町内会のお知らせ文 / 歯医者さんからのお知らせ文 / アロマについての説明文 / フリーマケットのお知らせ文 / 親睦会のお知らせ文 / ハーブ園のお知らせ文

​ワード上級コース (目安:25~30回) 

ワード上級(上巻)コース

ワード上級(中巻)コース

ワード上級(下巻)コース 

ワード上級(プロフェショナル)コース 

目標 (課題を効率的かつ適切に作成しましょう)
 さまざまな課題を自分で時間を決めて確実にクリアしていきましょう。資格試験にも出題される内容も含んでおります。

 

花火大会開催のお知らせ文 / 募集のお知らせ文 / 新商品発表会の案内状 / レシピ(チョコレートケーキ) / 詫び状 / 旅行工程表(チュニジア) / カフェ・オープンチラシ / 主婦用コラム(発泡酒) / 結婚お礼状(新郎新婦から)はがき / もらい物への返礼はがき / テンプレート(回覧メモ) / 従業員募集(テキスト)変更 / クラス(表の編集)変更 / ホテルオープンのお知らせ文

目標 (習得したスキル総点検)
 すべての内容の総点検となります。このコースでうろ覚えだった箇所、忘れている箇所を補いましょう。次は応用・テクニック・小技、そして資格取得に進んでいきましょう。

文字の変換・フォント・書式の設定 / 箇条書き・均等割付・行間・ルビ / 行揃え・ヘッダー・フッター / 段区切り・タブとインデント / 表の作成・罫線列幅の設定・行の挿入 / 文字配列・罫線の変更 / 画像の挿入・ワードアート・図形の描画 / テキストボックス・図形の効果 / 説明文書 / 発表会の案内文 / 旅行工程表 / 注文依頼書 / 忘年会のお知らせ / 営業日報 / 講座の案内 / 社内報 / 文字の書式 / 文書の編集 / 段組の設定 / 表の作成 / 図の挿入 / 応用問題

目標 (更なる機能の理解と技術の定着を目指す)

 基礎的な内容を修得済み、もしくは習得していて、もっとお仕事に活用したい方、趣味としてプライベートに役立てたい方にお勧めのコースです。
基礎技術を組み合わせ、確認しながら、完成見本を参考にして自ら作品を完成させることで更なる機能の理解と技術の定着を目指します。

フォントの設定 / フォントの設定 / 大項目の箇条書き設定 / 中項目の箇条書き設定 / タイトルのフォントサイズ設定 / 大項目の太字設定 / 右揃え設定 / A4(2枚)の文章をA3(1枚)に並べて印刷 / ページ設定(余白) / テキストボックスの挿入 / テキストボックスの設定 / 均等割付の設定 / ルビの設定 /文字の輪郭 / 画像の挿入 / 画像の設定(文字列の折り返し) / 画像の背景を削除 / 画像の順番(レイヤー構造) / 表の挿入 / 表の設定(セルの結合) / 表の設定(枠線の色) / 表の設定(文字の色) / ページ設定(文字数と行数)/ ページ設定(余白) / テキストボックスの挿入 / テキストボックスの設定(フォント) / テキストボックスの設定(サイズ) / 図形の挿入(記憶データ) / 図形の組み合わせ / 図形の設定(塗りつぶしの色) / 図形のグループ化 / ページ罫線設定 / 図形の挿入 / 図形の設定(枠線の色) / 図形の設定(枠線の太さ) / 図形のグループ化 / 図形を画像として保存 / 背景の削除 / テキストボックスの挿入 / テキストボックスの設定(フォント) / テキストボックスの設定 / ページ設定(余白) / ページ設定(行数)  / ページ設定(印刷の向き) / ページ設定(文字の方向) / ワードアートの挿入 / ワードアートの設定(フォント) / ワードアートの設定(サイズ) / ワードアートの設定(文字の効果) / 文字の割注 / 画像の設定(文字列の折り返し) / 図形の挿入(正円) / 図形の設定(トリミング) / 図形のコピー&貼り付け / 透明色の設定 / 前面・最前面・背面・再背面設定 / オブジェクトの選択と表示 / ページ設定(用紙からの距離) / 表の挿入 / 表の設定 / 行間オプション / 画像の挿入 / 表の再利用(表面データの加工) / テキストボックスの設定(高さ・幅) / 表示の設定(ズーム機能) / 図形の設定(垂直・水平) / オブジェクトの選択 / コピー&貼り付け(1枚に10枚分作成) / 字の変換・フォント・書式の設定 / 箇条

目標 (文章作成に役立つプラスαの機能)

 このコースでは主に、テキストボックスを使った穴埋め問題の作成や関数の使用方法などを学ぶことができます。ワードでの関数の使用方法は少しエクセルと異なるので、テキストをしっかり理解しながら進めていく必要があります。ビジネス文章を作成するとき、プラスαの機能を使いたい方にオススメのコースです。

サンプル文章の種類 / サンプル文章の表示 / 英文サンプル文章の表示 / 2003バージョンサンプル文章表示 / 四角い空欄の作成 / サンプル文章表示 / テキストボックスの追加 / 文字列の折返しの設定(行内) / 中央揃え / テキストボックスの高さ・幅の設定 / 四角い空欄に数字を入力 / 図形の書式設定 / 文字の配置の設定(上下中央揃え) / 図形の余白の設定(上下0ミリ) / 丸数字の入力 /  伸縮自在なカッコの設定 / 図形の書式設定 / 余白の設定(上下左右0ミリ) / 図形の枠線なし / 均等割り付け / 文字の配置(左右の中央揃え) / 均等割り付けを解除する / 数字の入力 / 範囲選択をしないで均等割り付け / 横書きテキストボックスの挿入 / 文字列の折り返し(行内) / 文字の配置(中央揃え) / テキストボックスの高さ・幅の設定 / テキストボックスのコピー・貼り付け / 段落設定 / 表の挿入 / 文字・数字の入力 / セルに計算式を挿入(SUM(LEFT)) / フィールド機能の確認 / フィールドの中身の表示(Shift+F9) / フィールドの操作 / 計算式をコピー・貼り付け / 計算式の更新(F9) / 表の塗りつぶし / セルに計算式を挿入(SUM(ABOVE)) / セル参照を変更 / 表示形式の変更 / セルに計算式を挿入(SUM(LEFT)) / 計算式をコピー・貼り付け / 計算式の更新(F9) / セルに計算式を挿入(SUM(ABOVE)) / 計算式をコピー・貼り付け / 計算式の更新(F9) / セルに計算式を挿入(AVERAGE)/ 表示形式の変更 / セルに計算式を挿入ROUND(SUM(LEFT),-1) / 計算式をコピー・貼り付け / 計算式の更新(F9) / セルに計算式を挿入ROUND(SUM(ABOVE),-1) / 計算式をコピー・貼り付け / 計算式の更新(F9) / セルに計算式を挿入ROUND (AVERAGE(B2:C2),-1) / 表示形式の変更 / 検索する文字列の設定 / 置換後の文字列の設定 / 文末にカーソルを移動(Ctrl+End) / 検索オプションの設定 / 検索する文字列の設定 / 置換後の文字列の設定 / すべて置き換えをクリック / Wordの表で使用できる関数

​ワード活用コース(オリジナルカレンダー) (目安:6回) 

目標 (世界に1つだけオリジナルカレンダーの作成)
 毎年、必要なカレンダー。ワードで簡単に世界に1つだけのオリジナルカレンダーの作成です。お気に入りの写真・イラストを使って自分だけのカレンダー作りに挑戦してみましょう。

用紙の設定(A4縦) / 余白の設定(狭い) / フォントサイズの変更 / 表の挿入 / 曜日・日付の挿入 / 行の高さの変更 / 文字の配置の変更 / 表の網掛け / 表内の文字を装飾 / 余分な白紙の削除 / ワードアートの挿入 / ワードアートのフォントの色を変更 / 画像の挿入 / 文字列の折り返し / カレンダーの保存 / 保存したカレンダーを開く / 表データの修正 / ワードアートの修正 / 画像の挿入(差し替え) / 文字列の折り返し / カレンダーの保存
 

 
 
ワード入門コース
ワード初級コース
ワード中級コース
ワード活用コース
ワード上級コース
bottom of page